ページの本文です。
2017年3月3日更新
授業は3つ履修しており、1つの科目につき2コマあるので、週に6コマ受講しています。
案外日本人が多いので、先生に質問するだけでなく同じ授業を履修している日本人学生や現地の学生と授業の復習をしています。
お茶大の頃と同じく国際関係学を専攻することにしたため、主に講義内容よりは先生や学生の教え方・考え方がお茶大とどう違うのか、なぜそう考えるのかを常に気にしながら受講しています。
授業は半分から七割ぐらいの理解度なので、オーラルコミュニケーション等を通じて早くもっと英語に慣れたいと思っているところです。
また日本語を学習する学生の日本語サポーターも担当することにしたので、自分の母語を見つめ直すいい機会になればと思っています。
基本的に放課後や授業前は常に勉強しています。主にリーディングですが、留学生を殺そうとしているとしか思えない量の課題が出るので毎日図書館や部屋で論文を読んでいます。今も課題をほっぽらかしながらメーリスを書いています。
こちらに来て2週間経っていないので、休日は勉強しつつ大学の周りを散策したり、ルールが分からないままフットボールを観たりしました。学生は色々なイベントを割引価格もしくは無料で見られるので楽しみです。今週末はグラミー賞を10回以上受賞している某有名ギタリストのコンサートを聴きに行く予定です。
お茶大に入学してからグロ文の実習をはじめとして多くの国へ渡航したためか、自分でも心配になるほどあっさり海外の環境に適応してしまいました。オレゴンは日本より16時間behindなのですが、飛行機で11時間寝続けたおかげで時差ぼけもせずよかったです。
食堂は野菜もしっかり食べられますし、寮の部屋が5階(エレベーターなし)なのでエクササイズにも事欠かず、健康に過ごしております。
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報は「新着情報」から確認してください。
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.