ページの本文です。
2019年2月6日更新
12月14日に中国語のクラスのフィールドトリップで板橋というところにクリスマスのイルミネーションを見に行きました。国立政治大学の中国語のクラスは四つのレベルに分かれているのですが、フィールドトリップは四クラス全員で行くので、他のクラスの留学生とも交流できました。また別の日に、春聯という、台湾の旧正月の時に玄関のドアの周りに貼る赤い紙を書くアクティビティがありました。私は書道サークルに参加しているので、そこでも春聯を書きました。
台湾は物価がとても安いのでほぼ毎日外食しています。台北では季節に関係なく、一年中雨が降っているので、毎日傘を持って出かけています。また台湾は冬でもあったかいのですが、夜になると寒くなるので、風邪を引いてしまう人が多い印象でした。台湾は湿度が高いので、壁や服にカビが生えやすいので、少し困りました。
1月上旬に授業が終わったので、1月下旬に台湾の南にある台南、高雄、屏東に旅行に行きました。留学先の大学がある台北から台南まで、バスか電車か新幹線で行けます。新幹線は一番高いのですが、学生割引きで半額まで安くなるので、新幹線で行くのが一番早いしおススメです。
台湾人は日本人ほどクリスマスを祝わないと聞きましたが、クリスマスの一週間ぐらい前から、大学のキャンパスにクリスマスツリーが飾られ、クリスマスマーケットもあり、盛り上がってる印象でした。私は台湾人の友達と他の留学生と火鍋を食べに行きました。また、台湾では12月31日に台北101でコンサートが行われたり、花火が上がったりします。大学の寮から台北101が見えるので、私は友達と寮から花火を見ることにしました。雲が多くて花火は見れませんでしたが、楽しい年越しが過ごせました。
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報はこちらから
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.