ページの本文です。
2017年3月3日更新
こちらに来て2ヶ月が経ち、少しずつ授業の形式にも慣れてきました。
クラスメイトは国際色豊かで東南アジア・南アジアが多く日本人は私のみです。
授業は全て英語で、基礎と理論をしっかりと教えてもらっています。聞き取れなかったり言いたいことが言えなかったりすることもありますが、留学当初よりは少し改善されてきました。しかし、まだまだ理解できないことも多々あります。さらに、クラスメイトの中には国連や国際NGOでの勤務経験があり、さらに役職についていた方も数名おり、同じ論文を読んでも彼女たちは自分の経験から理解できたり読み取れることもあったり、コメントや質問も私とは異なっていて、クラスメイトからも学ぶこともたくさんあります。彼女たちに教えてもらうことばかりなので、早く一緒にdiscussion がもっとできるようになることが今の目標です。
先週はテスト期間、今日はプレゼンがやっと終わったところでホッとしているところです。
テスト期間中はずっと課題をやっていました。休日は友達とショッピングやマッサージに行ったり、隣のタマサート大学にごはんを食べに行ったりします。私の大学のキャンパスは森のようなところなので、気分を変えたい時外を歩いたり自転車に乗ったりするだけでも、リラックスできます。また、大学内にローソンやカフェテリアやレストランもあり、大学内だけで生活が成り立ちます。しかし、平和すぎるのでたまに都会の刺激が欲しくなる時もあります。
特に問題ありません。
タイに到着当初はたまにお腹がゆるくなることがありましたが、今はゆるくなることも全くないです。水や氷、屋台での食事には気をつけるようにしています。テスト期間に長時間同じ姿勢で課題をしていたせいか肩こりが気になりますが、マッサージに行って少し改善されました。
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報は「新着情報」から確認してください。
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.