ページの本文です。
2017年12月11日更新
週4日の韓国語の授業以外に性差心理学など学部授業を3科目受講しています。基本的に1つの授業が週2回あり、今学期は14コマ×75分になりました。韓国語の授業ではPPTを使った発表や討論の課題があり、韓国語学習者同士で意思疎通することの大変さを日々実感しています。心理学の授業は教授の韓国語が聞き取りやすかったため受講を決めました。学部や学年関係なく取れる教養科目ですが、専門用語が多いので予習が欠かせません。
知り合いを作る機会があまりないので、時々交流会に参加するようにしています。また韓国で生活していて新しく興味を持つようになった分野がいくつかあるので、予定がないときはほとんど図書館で調べ物をしながら過ごしています。小説以外の韓国語の書籍は日本では手に入れるのが大変なのでこちらでできるだけたくさん読んで帰りたいなと思っています。11月上旬に日本語キャンプという大学のイベントに参加してバスで2時間ほどの江華島に行きました。それ以降寒くなってきたのであまり遠出はしていません。
8月末に来てから10月あたりまで身体中を蚊に刺されて大変でした。目薬や虫さされの薬などは普段使っているものを日本から持ってきてよかったなと思いました。
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報は「新着情報」から確認してください。
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.