ページの本文です。
2017年3月7日更新
先日ようやくエッセイが終了しました。あまり納得いくものにできず悔しいですが、文献をあさって書いて読んで推敲して、エッセイとはこういうものか、という感覚をつかめてよかったです。やっと授業の感覚やリズムをつかめてきたと思ったら、今週の試験でタームが終了というところまできてしまいました。明日からの試験には、事前に配布される資料を読んで臨むtimed writingやプレゼンなどがあります。しっかり今タームを締めくくれるよう頑張ります。
エッセイ締切前は図書館に引きこもりでしたが、societyに行ったり、週末に友人と出かけたり、あきこまにご飯をたべに行ったり、たまの息抜きを楽しんでいます。日本人が想像よりも多い環境の中でどのように日本人と距離を取ったらよいのか悩むのですが、どんな状況においても自分のとる行動次第なのだと思えるようになり、なかなか難しいですが自分を信じて頑張ってみようと思っています。またこちらで知り合った日本人の学生や、なかなか出会うことのないような社会人の方と話す機会がありとても刺激を受けています。
こちらの日本語学科の学生は日本への交換留学が必須のようで、友人の中にも、お茶大へ留学を希望している子がいたり、日本で働きたい、日本の政治家になりたい、という友人もいます。お茶大の魅力、そして日本の魅力を伝えることを少しでも手伝えたらなあと思います。
先日初めてマーケットで生牡蠣に挑戦し奇跡的に無事だったのですが、友人がウニを食べて大当たりし大変そうだったので改めて気を付けようと思います。また日本食には自ら手を付けないようにしていたのですが、友人に連れられおでんを食べたときは涙が出そうになりました。ついにジムにも通い始めたのでしっかりホリデーに休息をとりつつ、体も引き締めていこうと思います。