ページの本文です。
2024年1月22日更新
授業によって授業時間も回数も異なるので、なかなか時間割を組むのが難しく、前期はフランス語と大学院の授業の割合が4:3になりました。キャンパスの各建物に偉人の名前がついていて、私は主にオランプ・ド・グージュ棟(人権宣言を女性を主語にして書いた)で講義を受けています。
後期はもう少し大学院の授業の割合を増やしたいと思います。12月16日からクリスマス休暇に入りますが、年明けにレポート提出、テストがあり、1月15日からは後期が始まります。
グループワークをチリ人の学生とやった時には、google docやcanvaというプレゼンテーションのアプリで共同編集して、発表まで短時間で作業したのはよい経験でした。大学キャンパスの写真、奥はセーヌ川です。
10月30日からアパートで一斉に暖房が入りましたが、夏の猛暑に続き比較的暖かい冬です。大学へはトラムで通っています。トラムの駅の近くには写真のような一軒家が並ぶ道もあり、パリにこんな場所もあるのだと驚きました。大学のある13区のアジア人街でお米やしょうゆなどをアジア食材のスーパーで購入しています。中華料理だけでなくベトナム料理店も多く、おいしいフォーが食べられます。
2024年夏のオリンピックに向け、地下鉄の各所で工事が行われています。オリンピック期間中は、現在2.1ユーロ(330円)の地下鉄の切符が4ユーロ(630円)に値上げされます。2030年の冬のオリンピックもフランスに候補地が一本化されました。
11月から13区のショッピングセンター「イタリー2」でもクリスマスの飾り付けが始まり、何種類ものチョコレートのアドベントカレンダーが売られました。クリスマスは以前フランス語学校に通った際にホームステイをしたホストファミリーに会いに行く予定です。デパートのイルミネーションも見に行きたいと思っています。大体1月10日ぐらいまではツリーも飾られていて、日本のように25日を過ぎたら、お正月の飾り付けに切り替えるような慌ただしさはありません。
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報は「新着情報」から確認してください。
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.