ページの本文です。
2019年2月6日更新
学校がかなり広くて寮からよく行く教室まで二十分弱かかるのが辛い・・・さらに毎日朝八時からの中国語の授業があるので眠い。中国語の授業はやっぱり日本人が多くて、けど一つの授業はまあ少なめで外国人の子と仲良くなれた。意識してあまり日本人が固まっていないところに座るようにしている。言語交換の台湾人の友達もできた。
一月に二万元(約8万円弱)おろして、そこから7400元を寮費として振り込み残りを食費などの生活費として使っている。一応共同キッチン風の場所はあるものの、ゴキブリがすごくて全く使いたくないので毎食外食で済ましている。しかし脂っこいのと甘めなので太った。それと今の季節は冬なのだが、暖房がなくて床がタイルなので結構寒い。しかも聞いた通り雨が多いので一週間太陽を見ない週もざらにある。湿気ているのでカビが生えやすい・・・布団を一枚ダメにしてしまった。ゴミ捨ては共同の大きなゴミ箱に好きな時間に捨てていいのでとても楽である。さらにいたるところにウォーターサーバーがあるので水筒があると本当に便利。3〜100度の水お湯が出るので全く心配いらない。
冬場は結構寒い。部屋も寒い。しかし寒いと言っても15度弱くらい。みんな化粧をしない。「はあ!?」と聞き返されることが多々あるが別に怒ってないらしい。けど怖い。八時になると早いレストラン?はもう閉まってしまう。現金主義社会。食事は安いが意外と物が安くない。飲み物全てが甘い。確かにみんなタピオカが好き。日本に興味がある人が多い。少なくともみんなアニメの一つや二つは見たことがある。日本食に関してはそもそも味が似ているし、全く心配いらない。犬のリードがなくて怖い。野良犬もいる。猫とカラスは見かけたことがない。
クリスマスは教会だけライトアップしていてそんな気分をあまり感じなかった。しかし外に出歩いてみるとたくさんのカップルが歩いていてああクリスマス・・・と感じた。お腹を壊していたので一人わびしくおかゆを食べて終わった。正月は台北101へ花火を一人見に行った。そこにいたこれまた一人で台湾に観光に来たと言う中国人の女性と仲良くなり一緒に年越しをした。正月らしいことはほぼしていない。二日から授業があったので・・・
毎月1回、お昼休みの時間に留学経験者による相談会を実施しています。実際に留学を経験した先輩方に留学情報と体験談などを聞くことができます。予約不要ですので気軽にご参加ください。最新情報は「新着情報」から確認してください。
国際教育センターの開室時間は以下となります。
月曜日~金曜日(10:00~16:00)
■所在地:国際交流留学生プラザ102号室
■e-mail:info-ipo@cc.ocha.ac.jp
国際教育センター(留学派遣部門)では、学内・外で行われる留学説明会・講演会など、留学に関する情報発信をしています。
ML登録希望者はMoodleから申請して下さい。
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.