国際教育センターについて 留学に興味のある方へ 留学が決定した方へ

ページの本文です。

ケルン大学(ドイツ)より 2025年1月

2025年1月16日更新

  1. 大学生活について

私は現在、Cologne Global Study Program(CGSP)というコースに参加し、英語開講の授業を週に5コマ取っています。国際的な内容からドイツに関わるトピックまで幅広くカバーされており、私自身幅広く様々な角度から自分の関心を深めることができていると感じます。例えばドイツ文学の授業では、毎回決められた文学を読み、学生による概要のプレゼンと教授による詳細な解説を通して、ドイツの思想や歴史、文化を学んでいます。授業の形式は大体毎回決められた文章を事前に読んでそれについて発表したり、議論したりすることが多いです。英語は早くて理解できないこともありますが、それでも授業を聞いているうちに徐々に今までの内容が理解できることがあるので、諦めずに授業に必死に食らいつく重要性を感じています。一回あたりの課題量はお茶大よりも多く、忙しい時期はハードに感じることも多々あるため、授業数は3コマから5コマくらいが妥当だと思います。また、他の海外大学も同じかもしれませんが、ケルン大学はお茶大のようなお昼休憩が存在しません。授業は1時間半で休憩時間は全て30分間隔なので、私の場合はお昼時に授業が続く時は学食(メンザ)の代わりに簡単な軽食を家から持参しています。そして、CGSPに加えて私はドイツ語の授業を週に2コマ取っています。1コマはオンラインでもう1コマは対面での授業です。ドイツ人の先生がドイツ語でドイツ語を教えるという環境で分からないことだらけですが、先生は非常に優しく丁寧に教えてくださるため、毎回刺激を受けながら授業を受けています。さらに、ケルン大学には日本学科が存在し、日本学科の学生の方々と日本語とドイツ語を使ったタンデムもできるので、学習を楽しく進めることができていると感じます。

2. 生活面について

私は大学から徒歩約15分の学生寮に4人で暮らしていて、バスルーム・トイレ・キッチン・ダイニングは共用です。他人と生活しながら一人暮らしをすることが初めてだったので当初は緊張していましたが、ルームメイトに沢山支えられながら上手く生活に馴染むことができています。4人という少人数の寮なので、お互いの仲も深めやすく、単なる雑談が語学力の面でも異文化交流の面でも一番良い刺激になっていると感じます。寮に関する大きな問題は寮探しです。私が暮らしている学生寮はケルン市によって運営されており、大学が個人に提供してくれるものではありません。自分で寮の運営会社にオファーを出さなければならず、3月にオファーを申請し毎月催促メールも出して最終的に連絡が来たのは7月でした。周りの知人の中には、授業が始まる時期になっても連絡が来ず他の部屋を探した人もいるため、ケルンの寮探しはとにかく大変です…。ドイツの食事はどれも私の口にあっていて最高です。特にドイツのパンは本当に本当に美味しいです!安いものは1ユーロ以下で買えるので、ベーカリーに行っていろんな種類を試して買っています。1つ注意したいのが日曜日はほぼ全ての店が閉まっていることです。買い物は土曜日までに済ませておくことをお勧めします。また、ケバブやシャワルマといった中東系の店やエスニック系のレストランの方がドイツ料理店よりも多く見かける気がします。コストを抑えて外食するなら安価で手軽な中東系の料理もお勧めです。

3. 滞在国のプチ情報

学生はSemesterticketで一部を除く全ての交通機関を無料で利用できる点はとても有り難いです。ドイツ国内の移動は行き方によっては距離がある場所へも無料で行くことができます。電車がとても頻繁に遅延やキャンセルになることには注意が必要ですが、授業のない日には日帰りでケルンから近いボンやデュッセルドルフなどへミニ旅行に行くことが多いです。地域ごとにそれぞれ個性ある街が見られるので、とても楽しいです。日本とは違って国外への移動も電車を使うのが当たり前の文化のせいか、私も長時間の電車移動に対して抵抗感が無くなってきました。

4. クリスマス・年末年始の過ごし方

ドイツのクリスマスシーズンは11月下旬から始まります。ケルンでも、街のありとあらゆる広場は全てクリスマスマーケットに変わり、私も色んなマーケットを散策しました。美味しい食べ物とイルミネーションと音楽で12月はほぼ毎日クリスマス気分だったと思います。この時期はどこもかしこも夜まで賑わっていたので、クリスマスが終わってしまった今は少し寂しいです。クリスマス休暇中はウィーンやミュンヘンなどを観光してきました。どれも古い歴史を持った街で少し歩けばまた違った景色が見られて魅力的でした。12月24〜26日はほぼ全てのお店がクリスマス休暇で閉まっていたのは残念でしたが、休暇で人通りが少ない街中を歩いて散策できたのは楽しかったです。年末はケルンに戻り、大晦日はルームメイトと友達を呼んでパーティーをしました。ドイツでは大晦日から元日にかけての期間だけ唯一花火を打ち上げることができるそうで、カウントダウン前後から町中で花火が打ち上がり大騒ぎでした。その後もパーティーは私の寮で朝まで続きほぼ徹夜状態でしたが、日本では絶対に経験できない特別な体験になったと思います。

121212


 

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram