ページの本文です。
2023年12月18日更新
本企画への多大なご支援をありがとうございました。
23年度に考案したメニューの一覧はこちらをご覧ください。
OCHA-SDGs学生委員がプラントベースフードメニューを生協食堂に提案しました【第1弾】
OCHA-SDGs学生委員が、Ochas(本学公式サークル)とプラントベースフードを試作し、3品のメニュー化の提案を生協食堂に行いました。
開発メニューの選定にあたり、OCHA-SDGs学生委員(食班)が、日頃生協食堂で提供されているランチメニューについてアンケートを実施しました。お茶大生はじめ、附属高校生、教職員の方含む学内者から広く回答いただけ、350名もの感想や意見を集めることができています。
<学生委員のInstagram> ※調査結果の一部です
・お茶大食堂に関する学内アンケート結果~その①~
・お茶大食堂に関する学内アンケート結果~その②~
試作の過程では、11月に3回、食堂のキッチンをお借りし、学生委員がOchasのメンバーと試作会を行いました。学生が作ったものを生協専務理事に試食いただいた後は、実際に食堂のスタッフさんに試作いただいたものを、学生が試食しフィードバックする会も設けられました。
(写真:試作する学生委員・Ochasメンバーの様子)
(写真:矢葺専務理事と試食の後撮った写真)
量や価格、味(調味料)の調節について相談を重ねた結果、12/18(月)からさっそく5日間、次の2品を本学食堂マルシェで提供いただけています。(昼食営業の10:30~13:30の間のみ)
3品目のプラントベースフードメニューを1月以降、同じように提供いただく見込みです。引き続きの広報をお待ちください。
温室効果ガス削減に配慮した植物性素材が、身近な食事の選択肢となる良いお試し機会です。健康やダイエットにも前向きな効果を発揮するメニューが加わることで、日々の大学生活も心豊かになるのではないでしょうか。
一人でも多くの方のご賞味、ご意見をお待ちしております。引き続きよろしくお願いいたします。
※実際に食べてみた方は次のアンケートにご協力ください。皆さんの声を参考に、今後の提供に向け生協と協議します。
(購入者アンケート)
※リンクはこちら